2014年03月15日
BUCK(バック)フォールディングハンター
男心をくすぐられたnamiです。
現在使用しているガーバー社のナイフ、ブログを振り返ってみると2006年3月の記事になっている。
あれから8年、現在も刃を研いだりして十分使えている。
ただ1点、六角ナット部分や細かなところに手入れが雑だったためサビが浮いていること。。。
フローティングベストに入れ常に持ち歩いているため、どうしても海水等を被りほっとくとサビが出るんですよね。
そんな時に目に付いたのがバック社のフォールディングハンター。

BUCK(バック) フォールディングハンター
なんで男ってこんなのに魅力を感じるんでしょうね(笑)
実際購入し、手にしてみるとズッシリ重い!
重量を測ってみると208g。現在使っているガーバー社のナイフよりはるかに重い。
けど、ソンナノカンケーネー(爆)



今年はコイツを持って出掛けます♪
現在使用しているガーバー社のナイフ、ブログを振り返ってみると2006年3月の記事になっている。
あれから8年、現在も刃を研いだりして十分使えている。
ただ1点、六角ナット部分や細かなところに手入れが雑だったためサビが浮いていること。。。
フローティングベストに入れ常に持ち歩いているため、どうしても海水等を被りほっとくとサビが出るんですよね。
そんな時に目に付いたのがバック社のフォールディングハンター。

BUCK(バック) フォールディングハンター
なんで男ってこんなのに魅力を感じるんでしょうね(笑)
実際購入し、手にしてみるとズッシリ重い!
重量を測ってみると208g。現在使っているガーバー社のナイフよりはるかに重い。
けど、ソンナノカンケーネー(爆)



今年はコイツを持って出掛けます♪
2014年03月15日
フローティングベスト
感謝感謝のnamiです。
ここのブログでは色々と購入履歴をアップしていたのだが、なぜか現在使っている エクストリームIIの記事がないぞ?!
その前のマズメのベストの購入が2012年6月の記事にあるから多分2013年に買い換えてる と思う。
そのベスト、フロントポケットにタックルボックスが2個×2きっちり入り、たくさんルアーを持って いないと不安な俺には
ベストなベスト(爆)
そのベスト(なんだかややこしくなってきたwww)のファスナーが前回の釣行で破損した。

上のとおり、まだ買い替えには早いと感じていた俺はADのモニターになったシノビーさんに即相談!
どうやら修理可能の様なので、さらにADのHPから即メールを送り確認したところ、社長の上田さんから連絡が入った。
ちょっと肩ベルトの仕様が違いますがそれで良ければ交換しますよ、と。
所詮道具は使ってなんぼ。実用に不具合がなければ問題無しと思いお願いしたところ、直ぐに ブツが届いた。
(仕事が早いっす!!)
そして、箱を開梱したところビックリ!!!
フロント部分が丸々新品に交換されて帰ってきた。

左が旧品、右が新品(既にゴチャゴチャ付けてます(笑))
ある意味フローティングベストも消耗品と感じているが、この粋な計らいに感謝である。
ADさんのベストはちょっとお高い部類であるが、この様なアフターがあるととても嬉しく、これからも使っていきたいと
いう気持ちになる。
世の中には色々なメーカーと商品が存在しているが、こうやって自分のイメージに合ったものをこれからも探して
使っていきたい。
アングラーズデザインさん、今回は粋な計らいありがとうございました。
これからもより良い商品を開発、発信していただければと思います。
ここのブログでは色々と購入履歴をアップしていたのだが、なぜか現在使っている エクストリームIIの記事がないぞ?!
その前のマズメのベストの購入が2012年6月の記事にあるから多分2013年に買い換えてる と思う。
そのベスト、フロントポケットにタックルボックスが2個×2きっちり入り、たくさんルアーを持って いないと不安な俺には
ベストなベスト(爆)
そのベスト(なんだかややこしくなってきたwww)のファスナーが前回の釣行で破損した。
上のとおり、まだ買い替えには早いと感じていた俺はADのモニターになったシノビーさんに即相談!
どうやら修理可能の様なので、さらにADのHPから即メールを送り確認したところ、社長の上田さんから連絡が入った。
ちょっと肩ベルトの仕様が違いますがそれで良ければ交換しますよ、と。
所詮道具は使ってなんぼ。実用に不具合がなければ問題無しと思いお願いしたところ、直ぐに ブツが届いた。
(仕事が早いっす!!)
そして、箱を開梱したところビックリ!!!
フロント部分が丸々新品に交換されて帰ってきた。
左が旧品、右が新品(既にゴチャゴチャ付けてます(笑))
ある意味フローティングベストも消耗品と感じているが、この粋な計らいに感謝である。
ADさんのベストはちょっとお高い部類であるが、この様なアフターがあるととても嬉しく、これからも使っていきたいと
いう気持ちになる。
世の中には色々なメーカーと商品が存在しているが、こうやって自分のイメージに合ったものをこれからも探して
使っていきたい。
アングラーズデザインさん、今回は粋な計らいありがとうございました。
これからもより良い商品を開発、発信していただければと思います。
2014年03月03日
シーズン番外編
この時期、唯一シーバスが捕れる場所がある。
昨年は悪天候で行くことすら出来なかった。
今年はある方の情報でずいぶん前からこの日と決めていた。
レッツゴー!

そして到着!

天気は良いが風が強い。
そして昨日の雨で濁りが入っておりいい感じ。
今日はニューロッド、ビーストブロウルに入魂すべくビースト縛りとする。

すれ違ったアングラーに聞いてみると午前中何本か上がっている様子。
しかし風が酷い(+_+)
先ずは左岸から入り風と戦いながらブレード、鉄板系で探るも反応が無い。
明るいうちに対岸も偵察しておこうと早々に切り上げ右岸に移動。
空いているポイントは沖寄り。
風向きから考えて確実に波を被る場所だが仕方がないwww
バサバサ波をかぶりながら時折沖で鳥山が発生するもメタルジグでも届かない(T∩T)
魚っけは有るがどうやら岸寄りに反応が有るらしく俺の左側のアングラーが数本上げている!
1人抜けた所に移動しさらに粘る(笑)
そのうち日が落ち始めたが戻る気がせずヘッドライトはベストに付けている予備の物で続行!
(それが後になって大変なことに・・・)
そしてルアーもミノーにチェンジ!
風が強いため必然的に重量のある物しか投げられない。
ウネリもありシンキングにてテロテロと巻いているとガツッ!
オリャ!と合わせるもグングンと一瞬感じて抜けたヽ(;▽;)ノ
ショートバイトだったらもう一回食ってくるだろうが、さっきの抜け方は微妙。。。
と思いながらもう一度同じコースを通してみると、今度こそ乗った!!
3ヶ月ぶりのシーバスとの接触♪
しかもニューロッドの入魂と言う重要な使命もあり、ドキドキ全開(笑)
足元まで寄せるもウネリでネットは使えない。。。ここで問題が?!
メインライトがなく胸元の予備ライトのみでうまいこと照らせない(T_T)
右往左往しながらスリットまで寄せずり上げるが引き波で持っていかれる・゜・(ノД`)・゜・
こんな状態でロッド持ちながらフィッシュクリップで魚を取りに行く時、うまくライティング出来て
ないと大変ですよね。。。
結局スリットに片足ハマりながらなんとかランディング!
スネが痛いヽ(;▽;)ノ

★周りに誰も居なかったので三脚にて一人で撮影(´・ω・`)
まさか今期ファーストヒット&キャッチがランカーとは!

88センチ!!
寒くて帰ろうかと弱気になっていたところでしたので、これで満足してこの日は早々に終了
ヽ(*´∀`)ノ
この日のビールの旨いことったら(笑)(o ̄∇ ̄o)♪
そして翌日。
風はないがウネリが残っている。
こんな感じ。

天気良いですよね。

朝マズメ、昨晩同様ミノーからスタート。
立ち位置は先行者の関係で同じ場所となった。
そして一投目でヒット!!
しかし、今回はエラ洗いでバラす・゜・(ノД`)・゜・
すっかり明るくなり鉄板系に切り替えるも、全く反応がない。
しかし俺の左隣のアングラーはネチネチと底を攻め取っていた。
うーん、そのルアーは持ち合わせてなかったな。。。
ミノー、鉄板、ブレードと一通り投げたが反応は皆無だった為、チョイと移動しながら昼前に
切り上げる事にした。
今回稚魚パターンという事で、サラシパターンは成立しなかったですね。
結構サラシも立ってたんですが。。。


今シーズン(番外編)もいいスタートが出来ました。
この勢いで今年も楽しみたいですね~♪
昨年は悪天候で行くことすら出来なかった。
今年はある方の情報でずいぶん前からこの日と決めていた。
レッツゴー!

そして到着!

天気は良いが風が強い。
そして昨日の雨で濁りが入っておりいい感じ。
今日はニューロッド、ビーストブロウルに入魂すべくビースト縛りとする。

すれ違ったアングラーに聞いてみると午前中何本か上がっている様子。
しかし風が酷い(+_+)
先ずは左岸から入り風と戦いながらブレード、鉄板系で探るも反応が無い。
明るいうちに対岸も偵察しておこうと早々に切り上げ右岸に移動。
空いているポイントは沖寄り。
風向きから考えて確実に波を被る場所だが仕方がないwww
バサバサ波をかぶりながら時折沖で鳥山が発生するもメタルジグでも届かない(T∩T)
魚っけは有るがどうやら岸寄りに反応が有るらしく俺の左側のアングラーが数本上げている!
1人抜けた所に移動しさらに粘る(笑)
そのうち日が落ち始めたが戻る気がせずヘッドライトはベストに付けている予備の物で続行!
(それが後になって大変なことに・・・)
そしてルアーもミノーにチェンジ!
風が強いため必然的に重量のある物しか投げられない。
ウネリもありシンキングにてテロテロと巻いているとガツッ!
オリャ!と合わせるもグングンと一瞬感じて抜けたヽ(;▽;)ノ
ショートバイトだったらもう一回食ってくるだろうが、さっきの抜け方は微妙。。。
と思いながらもう一度同じコースを通してみると、今度こそ乗った!!
3ヶ月ぶりのシーバスとの接触♪
しかもニューロッドの入魂と言う重要な使命もあり、ドキドキ全開(笑)
足元まで寄せるもウネリでネットは使えない。。。ここで問題が?!
メインライトがなく胸元の予備ライトのみでうまいこと照らせない(T_T)
右往左往しながらスリットまで寄せずり上げるが引き波で持っていかれる・゜・(ノД`)・゜・
こんな状態でロッド持ちながらフィッシュクリップで魚を取りに行く時、うまくライティング出来て
ないと大変ですよね。。。
結局スリットに片足ハマりながらなんとかランディング!
スネが痛いヽ(;▽;)ノ

★周りに誰も居なかったので三脚にて一人で撮影(´・ω・`)
まさか今期ファーストヒット&キャッチがランカーとは!

88センチ!!
寒くて帰ろうかと弱気になっていたところでしたので、これで満足してこの日は早々に終了
ヽ(*´∀`)ノ
この日のビールの旨いことったら(笑)(o ̄∇ ̄o)♪
そして翌日。
風はないがウネリが残っている。
こんな感じ。

天気良いですよね。

朝マズメ、昨晩同様ミノーからスタート。
立ち位置は先行者の関係で同じ場所となった。
そして一投目でヒット!!
しかし、今回はエラ洗いでバラす・゜・(ノД`)・゜・
すっかり明るくなり鉄板系に切り替えるも、全く反応がない。
しかし俺の左隣のアングラーはネチネチと底を攻め取っていた。
うーん、そのルアーは持ち合わせてなかったな。。。
ミノー、鉄板、ブレードと一通り投げたが反応は皆無だった為、チョイと移動しながら昼前に
切り上げる事にした。
今回稚魚パターンという事で、サラシパターンは成立しなかったですね。
結構サラシも立ってたんですが。。。


今シーズン(番外編)もいいスタートが出来ました。
この勢いで今年も楽しみたいですね~♪